SSブログ

楯築遺跡発掘 4・15 [2024年]

DSC03194.jpg☆大正の頃までは「楯築神社」があったという。巨石が並んでいる。近藤チームの発掘は 1976年から10年間、数次にわたった。棺や鉄剣や首飾りなどが出た。弥生時代の終わりごろの墓で、ここから前方後円墳につながっていく。同時代では列島最大だった。(もしこれが箱根であったら、もっとにぎわっただろう)

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

百間川の怪 4・15 [2024年]

DSC03222.JPG☆岩波文庫に掲載した写真。「堰(せき)」だとしています。元本が刊行された1980年代では、弥生時代の始まりは BC200年と記されますが、いまや BC1000年とか。写真の説明の「弥生時代中期」がいつかわかりません。それに百間川が掘削されたのは、江戸時代初期で、なんどか旭川は氾濫し、放水路に流れこんだ。それで埋もれていた弥生の用水路の堰があらわれたのか。発掘は地元では話題になり、気をよくした近藤さんが近くに自宅を建てた。(のかも)。

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学問