SSブログ

What time? 10・31 [2021年写真]

DSC08978.JPG☆だいぶ遅れています。4時まえに着くとメールをしています。総武線が出たばかりで、こんどは地下鉄か。あーあ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

冒険再出発 10・31  [2021年写真]

DSC08976.JPG☆荻窪駅のホームです。脱線して、総社の墳墓、弥生時代まで旅してきました。エレベーターでツレと会い、千駄ヶ谷へ行きます。リアル社会との唯一の接点、書房へ行き、すこし、お仕事です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

一文字習字 10・30 [2021年写真]

DSC08918.JPG☆拙くてすみません。でも、酒・味噌・醤油には欠かせません。戦前は麹町区ですが、千代田区に吸収されました。(書き忘れましたが、近藤義郎さんは、足利生まれ、京大卒、岡大に赴任は25歳から)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

卑弥呼以前の芸術 10・29 [2021年写真]

DSC09049.JPG☆このような文様。弧帯文石(こたいぶんせき)とか、施帯文石(せたいぶんせき)と呼ぶらしい。なかなかモダンです。ほかにも、平らな石面に、なにやら線刻していたり。もう総社に行けないので、鮮明な写真で見たい。

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

広大な吉備国 10・29 [2021年写真]

DSC09047.JPG☆盾築墳丘墓から市街を眺めます。丘に土盛りしています。吉備国は大化の改新で、備中、備前、備後に分割されます。備後(びんご)は広島県東部。福山市、尾道市、三原市などがふくまれます。文化は、出雲、吉備、讃岐と南北タテにつながります。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

王国のへそ 10・28 [2021年写真]

DSC09046.JPG☆ここブラたもりに出てきました。吉備津神社のついでに。あの番組、土は掘っても、歴史は掘りませんから。タテツキ以降に作られた前方後円墳が近くにあります。メモしておきます。造山(つくりやま)古墳、日本4位、作山(つくりやま)古墳、9位。音が同じなので、前者をぞうざん、後者をさくざんと呼んだりします。ここは吉備国のへそです。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

盾築墳墓平面図 10・28 [2021年写真]

DSC09051.JPG☆まるい墳丘墓(ふんきゅうぼ)です。木棺のほか刀剣や勾玉なども。円の直径は43メートル、丘の高さ5メートル。左右に翼か耳のように突出部があります。ストーンサークルのように巨石が取り巻いています。墳丘墓としては、日本最大。前方後円墳が生まれる直前の埋葬施設です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

功なり 10・27 [2021年写真]

DSC09052.JPG☆ネットで見つけました。今世紀初めの投稿ですから、亡くなるまえの講演です。「吉備東遷論」は読んでいませんが、吉備国の文化や技術が、奈良の纏向(まきむく)遺跡の箸墓(はしはか)古墳などに影響をおよぼしたと言う内容でしょうか。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問